Delizia al Limoneと書いて「デリツィア・リモーネ」と聞こえてくるこのお菓子は、南イタリアのソレント半島一帯でブームになっているデザートである。 | |||||||
1997年夏、南イタリアでたまたまこのお菓子を口にした時、驚いた。なぜなら日本にいると毎日ケーキを食べたくなるケーキ好きの私がイタリアに居る間はその癖がぱたりと止む程美味しいデザートに滅多に出くわさないからだ。まず、目にした時に感動があった。なんとも愛くるしい。ドーム型の外側にかかっているクリームが、ソースとクリームの中間のような、今迄に見たことがないようなクリームで、それがなんとも美しい艶を放っていた。今までに食べたことのない、このなんとも形容しがたいクリームにとても魅かれた。そして食べてみて冒頭に述べたように「驚いた」訳である。実に美味しかった。あっさりしていて軽く、食後であるにもかかわらずペロリと食べれてしまうのである。Deliziaとは辞書をひくと歓喜、悦楽、歓びを与える物、楽しくするものとある、まさにその名にふさわしいデザートである。 当時はこのデザートがまさか"流行っている"お菓子だとは想像しなかった。単に「美味しいデザート」ということでデリツィア・リモーネがとても気になる存在になった。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() この後、世界的に有名なヴァカンス地であるポジタノ・アマルフィー等が点在するソレント半島の海岸線沿いに伝染するかのように広まっていったのである。おそらく皆、評判のこのデザートをこのレストランに食べにきては自分のレストランに帰って再現したのであろう。 |
|||||||
![]() 当初レセピーをいくら探しても出てこなかった。やっと見つけたのがこのホームページでも紹介しているソレントの若手菓子職人アントニオ・カフィエロ氏の書いた本である。(書籍紹介コーナー:「南イタリアお菓子の本」) |
|||||||
![]() カフィエロ氏の本が最初に出版されたのは1993年のことなので、それまでの20年余りはレセピーの存在しない中で前述の様に徐々に口コミで広まっていき、そしてこの本の出版の後にブームに拍車がかかったのであろう。 | |||||||
| |||||||
![]() 召し上がる際の注意点がある。時間が経ってクリームの艶を失ってしまったものは見た目にも魅惑的でないが、食べてもやはりがっかりである。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() 2000.2.24
|
|||||||
|
|||||||
|